【登山記】富士急ハイランドの花火大会を山の上から見てみた!(河口湖天上山公園)
どうも、こりおつです!(`・ω・)
メアリー
こりおつくん、夏といえば花火よね!?

こりおつ
そうだね!
山の上から花火とか見てみたくない??

メアリー
まあ素敵!!きっと美しい景色に違いないわ!!!

【登山】打ち上げ花火を山の上から見てみた!
「打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?」上から見てみようぜ!!というわけで、今回は山の上から花火を見るためにナイトハイクをしてきました!毎年8月中旬に開催される富士急ハイランドの花火大会。河口湖天上山がすぐ近くにあるので、ナイトハイクをして登ってきました。アトラクションのイルミネーションと花火のコラボレーシ...
FUJI-Q 2020summer 花火とは?

河口湖天上山公園とは?



たぬき茶屋 | ~河口湖~ 富士山パノラマロープウェイ
富士山の絶景と河口湖の眺望を楽しむロープウェイ「~河口湖~ 富士山パノラマロープウェイ」公式サイト。 カチカチ山の物語の舞台となった山頂からは富士山の裾野からのパノラマビューが楽しめます。
ナイトハイクの計画

いざ、入山
PM6:30 河口湖湖畔駐車場に到着。 日中は観光客で満車となるこの駐車場も、夕方になればガラガラ。





惚れたが悪いか 太宰治ここ河口湖町は、「富嶽百景」を書くために太宰治が滞在していたと言われている場所です。 故人に思いを馳せながら登山。。。 こんな富士山を見せられたら、惚れてしまうのもうなずけます(^^` さて、絶景を堪能したら山頂にむけて出発します!! PM7:15

富士急ハイランドの夜景

山の上から見た富士急ハイランドの花火大会





こりおつ
たーまやーーー!!!
花火を撮影したカメラの設定
では、これらの写真をどうやって撮影したか、簡単にご紹介します!三脚

カメラの設定値
この時の設定は、 ✅ISO100 ✅シャッター速度1秒 ✅F値9.0 くらいで撮影しました! 花火が比較的明るいので、ISOは低めで。 光の軌道を綺麗に撮るにはシャッター速度が1秒程度が丁度いいです(^^` F値は大きいほど夜景の灯りがパリっとした感じに写るので、9〜11くらいがオススメ。 シャッターを切るタイミングは正直わかりません!(T-T) 自分も何回も撮影して、上手く撮影てきたのがこの4枚だけでした。。。 (他の40枚くらいはお蔵入り。。。) 花火撮影は経験が浅いので、まだまだ勉強中ですっ(`・ω・)まとめ
山の上から花火鑑賞という、夏ならではのナイトハイクを楽しんできました!! 夏のナイトハイクは虫が多くて気が乗らないのですが、こうした景色が待っていると、そうした欠点を通り越して楽しいですね(´▽`) 今年はコロナの影響で開催される花火大会は非常に少ないのですが、他にも山から見れるものがあれば挑戦しようと思います!! では、また(`・ω・) 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 こんな記事も書いています!
【縁起物】赤富士が見える条件と撮影方法を解説します!
大変珍しく、古くから縁起物として知られる赤富士。その赤富士が見られる条件を詳しくご紹介します!!

【まとめ】2020年上半期の絶景ランキングTOP5(こりおつ的)
早いもので2020年も半分が経過しました!上半期の絶景をランキング形式でご紹介します(`・ω・´)

【まとめ】富士山&夜景の撮影スポット一覧!一眼レフカメラの設定と共にご紹介
富士山と夜景。日本でも限られた場所でしか見られない撮影スポットを、カメラの設定とともにご紹介します!

【まとめ】2019年上半期絶景ランキングTOP5
今年から始めたナイトハイク。2019年上半期に撮れた絶景たちを紹介しちゃいます!!

日帰りナイトハイクとは?コース計画から装備・持ち物、注意点まで徹底解説!
テントや山小屋に泊まらない!ナイトハイカーの私が日帰りナイトハイクのノウハウを徹底解説します!!