【登山記】夕焼け・夜景を見に閉鎖解除後の甘利山へナイトハイク
どうも、こりおつです(`・ω・)
今回は、甘利山へナイトハイクしてきました!
甘利山ってこんなとこ
- 標高1731m
- 南アルプス市と韮崎市の市境
- 山頂近くまで車で行ける
- 駐車場までの道は冬期閉鎖
- 甲府盆地を見下ろせる
ちなみに、県道(一般県道)【613号】甘利山公園線の今年の閉鎖期間は下記期間でした!
2018年11月26日17:00〜
2019年4月26日17:00
閉鎖が解除されたので、早速夜景を狙って行ってきました!笑
いざ、入山
PM5:45
「甘利山駐車場」へ駐車。
駐車場の時点で標高は1600m超え。
閉鎖期間後ということもあり、道路に雪は積もっていませんでした。
山頂はすぐそこです!
コースを見るとこんな感じ。
早速、登っていきます!
登山道はこんな感じで、歩きやすい道がずっと続きます。
PM6:00
もう着いてしまいました!
車があればお手軽にこの標高まで来られるのがいいですね(´∀`)
ちなみに5月手前のこの時間で気温は3℃。。。
さすが、標高が高いだけあって寒さも厳しいです。。。
早速、撮影タイムです!!!
甘利山山頂からの景色
富士山方面
残念ながらこの日は曇りで富士山は頭の部分しか見ることができませんでした(T-T)
夕焼けもありません。。。。
くそっ、連休の天気悪すぎるっ!
夜景(その1)
山頂からは、南アルプス市、甲斐市、中央市、甲府市など、甲府盆地を見渡すことができます!!!
「なんて美しいんだ………!!!(´▽`)」
ここまでの標高で夜景を眺めることができる山は、日本でも数少ないのではないでしょうか?!
夜景(その2)
今度はクロスフィルターを使ってキラキラさせてみました(^-^)
幻想的になりますねぇ
やはり、夜景にクロスフィルターは欠かせませんね(`ω´)
夜景(その3)
今度はポートレート版。
両手をいっぱいに広げたところで、とても隠せるような広さではありません。笑
いかに光量が多いか、伝わったでしょうか??
まとめ
今回は甘利山へナイトハイクしてきました!
標高1731mから見下ろす甲府盆地は迫力がありましたね!
ただ、天気が悪かったのが本当に残念。。。
本当なら、夕焼けや富士山のシルエットなど見たかったんですけどね(^^`
それはまた、別の機会に挑戦することにします!
では、また(`・ω・)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
⬇ナイトハイクの魅力を知りたい方はコチラ!
⬇ナイトハイクに挑戦したい方はコチラ!
⬇登山夜景を撮影したい方はコチラ!
コメント